司書の職場

司書の職場

司書が勤務する場所となる図書館は、落ち着いた感じで静かで大人しい仕事したいと考えている方には最適の職場になります。図書館司書の資格試験に合格した方が働くつもりである図書館には種類が幾つかあります。その種類の一つとして、国立図書館(国立国会図書館)があり、それと同等の見解を持っている公の図書館(議会図書館、官公庁の図書館、国立公文書館)などがあります。

 

これらの図書館は言うなれば特殊な存在で、一般の図書館では入手不可能な重要な資料も扱い管理しているので、司書としてより高いスキルが必要となるので、例え資格取得者だとしても誰もがなれる訳ではなく、より司書として能力が高い者が要求されています。実際問題として国立図書館に勤務している方には司書の資格は関係なく、国家公務員採用試験と職員採用試験をクリアする事が条件となっています。

 

それから次は、地方公共団体が運営を行っている公共図書館について説明します。これらは非常に地域と関わり深い密接した場所なので、地位の方々が何度も訪れたくなる様な魅力的な図書館作りが行える司書が必要とされています。資格試験の為にきっちりと勉強を行う、図書館の必要性や役割を正しく認識した上で業務に励む事が大切です。

 

それともう一つ、大学図書館の存在を忘れてはいけません。大学で研究を行っている学生達の必要となる資料や書籍をスムーズに見つけ出し、貸出しを円滑に行い情報提供を行っています。その一方で公立図書館と分類される大学図書館なので、一般の方々も図書館を利用する事が勿論出来ますが、それぞれの大学研究に関係のある専門的な書籍が多く備わっている事が多いので、研究機関の役割も充分に担っていると言って良いでしょう。また小中高の学校内にある図書館(図書室)では、司書の働きはより重要性をましてきます。学校教育に役立ち使える本や資料を集め管理していく事で、学校教育を根本から支えていく役割も兼ねています。その他にも専門分野に突出した限定の図書館も中には存在します。図書館司書の資格を取得した方が働く職場である図書館は、多種多様でそれぞれ特徴が異なる物です。


資格の大原


アドセンス広告